秩父ウイスキー祭 〜秩父蒸溜所セミナー編〜
 
いよいよ待ちに待った、秩父ウイスキー祭開演です!!
 
 
 
 
 
まずは、限定祭ボトル抽選会です!
 
 
 
 
 
抽選を待つ列は、行列です。(^_^;)
 
 
 
 
20分程で抽選会場へ。
 
 
 
 
 
 
 
このレトロなガラポンがいいですよね〜!
 
 
結果は、、、ハズレました〜。。(~_~;)
 
 
まぁ今年は、蒸溜所見学とセミナーチケットも取れたので
それで良しとしましょう☆
秩父麦酒さんとの出会いもあったし!
 
 
 
さて、私はセミナーへ向かいます!
 
 
 
 
 
 
伊知郎先生の登場です!
 
 
 
 
 
 
 
厳密には、2000年に閉鎖した軽井沢蒸溜所でしたが、
 
実は後にそこで、研修した伊知郎先生。
軽井沢蒸溜所閉鎖後も、
実は蒸溜していた話し、軽井沢樽も買い取った話なども面白かった。
なので熟成庫に、こっそり軽井沢原酒が眠っているはず☆
 
 
 
 
 
 
ダイエット目的
(最近痩せたから心配していました。。良かったです。)
で始めたランニングも、国内山を登ったり、
スコットランドで2017年から開催されているマラソン、
ドラマソンなるイベントにも参加している伊知郎先生。
 
スタートはグレンファークラス蒸溜所で
ゴールは、グレンフィディック蒸溜所。
通過した蒸溜所でつくられたシングルモルトの小瓶が
ゴールで飲めるとのことみたいです。
給水でなくて良かったですね。(笑)
 
 
 
 
 
 
秩父蒸溜所のウイスキー製造免許。
 
蒸溜所は出来たけど、製造免許がなかなか下りなかったようです。
 
なにせ単独のウイスキー蒸溜所に交付されたのは、
白州蒸溜所と富士御殿場蒸溜所以来
35年振りとの事でした!
 
 
 
 
 
今年の2月で免許取得10周年!
 
 
製造は順調に増産、貯蔵庫も第五まであり
今は第二蒸溜所と第六貯蔵庫の建設中です。
 
 
 
 
 
分かりずらいかもですが、
トラックでポットスチルを移送中です。
 
 
 
 
 
 
 
これを見れるのは最初で最後であろうスチル窯台です!
 
ここにレンガをはめ込み、窯の完成となります。
 
 
 
 
無事に窯は完成したようです!
 
 
 
 
 
 
まだ、建設中で夏頃の完成になるようです。
 
 
 
 
さて、最後はセミナーでしか飲めない
秩父セミナー用ウイスキー五種!
これが楽しみでした!(^^)/
 
 
 
 
 
 
 
 
 
シェリー樽8年カスクもだいぶ仕上がっており
香深く甘く美味しかったです。
 
⑤番のカスクNo.#89ですが、
1989の略で、
1989年から経年使用されているミズナラパンチョン樽です!
すごい!
 
そしてその!ミズナラ10年カスクは驚愕の完成度!!!
伊知郎先生は一押しで、
 
『伽羅白檀のオリエンタルな香がしませんか!』
 
大絶賛!!!
 
近く発売されるかもしれませんね☆
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
また、先生と☆!
いつもすみません。。(^_^;)
 
 
セミナー後、イチローズマニアな後ろの席の方がレアなボトルを
見せてくれました!
 
 
 
 
 
あのカードシリーズの先生サイン入り!
 
 
そして、サンプルも飲ませて頂きました!
 
 
 
 
羽生モルトをふんだんに使用している頃なものなので
かなりレアなボトル!もちろん美味しかった!☆
 
一期一会☆
名刺交換させて頂き、また会える日を楽しみにしております!
 
 
 
無事に50分のセミナーも終わり、
 
祭りに戻ります。
 
 
 
 
 
と、今日はここまで。(^.^)
 
次回はやっと最終回です。(笑)
お付き合い、宜しくお願い致します☆
 
 
 
 
さて、本日の秩父エール樽生は、、
 
 
 
 
ブルーベーリーエールとなっております!
 
 
本日はフレッシュフルーツ、伊予柑もご用意致しております!
 
それでは週末も宜しくお願い致します!(^^)/
 
 
 
 
 
 
 


							
この記事へのコメントはありません。