カレンダー
-
最近の投稿
最近のコメント
- まだまだ続くよDiary に ほんど より
- 蠣殻町の新店 Bar銀杏庵 に 竹谷 由紀子 より
- 蠣殻町の新店 Bar銀杏庵 に 匿名 より
- とんかつ に cafebardiary より
- とんかつ に White より
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
カテゴリー
月別アーカイブ: 8月 2011
今日は錦糸町、ラーメン屋さんの紹介です(^_^)/
売りはつけ麺のようですが、普通のラーメンを頂きました(^.^)
麺は細麺、スープは、背脂が浮いて程良いコク
具は炙りチャーシューと海苔がアクセントになっています。
シンプルな醤油基調の味です。女性にお薦めです♪
サイドメニューの
つけ麺は、七采矢つけ麺・こく豚つけ麺・豚チーズつけ麺がありました。
次回はつけ麺を頂いてみようと思います。
さて、次のお店。。。
看板からインパクトのある『ハッスルラーメン ホンマ』
亀戸が本店で、浅草など都内に5店舗あるそです。
早速店名の『ハッスルラーメン』をオーダー
たっぷり浮かんだ背脂の甘みがマッチして、麺はストレート中細麺、
こってりしつつも胃にやさしく濃厚すぎない
絶妙なバランスにはまりました♪
他にもメニューはこんなにありました。
深夜3時までやってるという事なので
また夜にお酒を飲みつまみながらゆっくりしたい
そんなお店でした(^.^)
両店とも、錦糸町駅南口京葉道路に面するアーケード街に位置します。
あの辺りはラーメン激戦区となっているようです。
皆様も足を運んでみてはいかがでしょうか(^_^)/
ちなみに二軒ハシゴしたわけでもなく
ラーメンばっかり食べてるわけじゃございません。
ご心配なく。。(^.^)
この時期にのみ出回る、谷中生姜を使ったカクテルの紹介です。
谷中生姜はみずみずしく香りも爽やかでカクテルにも使用します。
谷中生姜・・・東京都台東区の地名『谷中』に因んだもので
この葉生姜がかつて、この地域での特産品だったことにより
この名前がついたそうです。
☆さて、作り方☆
専用マグカップの中にて谷中生姜をすり潰し、
ウオッカを注ぎライムを絞り
ウィルキンソンのジンジャーエールで割って完成!
Diaryは生姜漬けウオッカで作ってるので
さらにパンチがあって美味!
ぜひぜひ夏の終わりにお試し下さい(^_^)/
また谷中生姜は、ねぎ味噌付きでおつまみでもお出ししています♪
あと、こちらも仕込みまして熟成待ちです。
さて中身は何でしょう?
知りたい方はDiary まで!(^^)!
美味しいですよ~!
お待ちしておりまぁす(^^)/
浅草はL.W.A.Nさんよりスイーツの差し入れを頂戴いたしました(^_^)/
安曇野の豊かな水をたっぷり貯えたプルーンのタルト♪
L.W.A.Nさんでは奥様手作りのスイーツは絶品です!!
Diaryでもレアチョコのご用意がございます。
目黒でケーキ屋を営む従兄、自家製の生チョコです☆
ウィスキー&葉巻のお供にいかがでしょうか(^_^)/
※L.W.A.N http://www.lwan.jp/
※欧風菓子バンセンヌhttp://r.tabelog.com/tokyo/A1317/A131701/13008386/dtlrvwlst/1390047/