カレンダー
-
最近の投稿
最近のコメント
- まだまだ続くよDiary に ほんど より
- 蠣殻町の新店 Bar銀杏庵 に 竹谷 由紀子 より
- 蠣殻町の新店 Bar銀杏庵 に 匿名 より
- とんかつ に cafebardiary より
- とんかつ に White より
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
カテゴリー
月別アーカイブ: 3月 2016
勝手につけさせて頂いた(笑)
通称 “麺魚公園”の桜開花とともに、
『つけ麺始めます!』
との宣言通り、待ちに待った
本日よりつけ麺スタート致しました。(^^)/
今日は新メニューの混雑を予想し気合を入れて
一時間前にはお店に訪れると、すでに麺魚ラヴァーが一人並び。
本気の方は気合がひと味違います。
さて、しばし待ちます。
待つ間は、漫画本読んだり小説読んだりしてるんですが
意外に集中して読めていい時間ではあります。
気が付けばオープン時間が近づき、以前には無かった
前もっての券売機での購入をコールされました。
つけ麺はゆで時間がかかるから、その時短でしょう。
今日は時間が早いので
ヱビスさんで一杯飲りながら、待ちます。
カウンター内のオペをみながら一杯も
楽しいものですよね☆
鯛、炙ってます。
燻製味玉に鯛出汁を注入してます。
新メニュースタートの初日はオペも多少ばたついたようですが
程なく、着丼致しました!!
全粒粉の太麺!
一口目はこのまま頂きました。
小麦のいい香りが鼻に駆け抜けます!
濃度20オーバー の真鯛9鶏1割仕様のスープ!
鯛の風味がガツンときます!!ヤバいです!感動!
変わらずの燻製レアチャーシューが良いアクセントになってます☆
スタッフさんが入れ忘れた鯛のほぐし身をIN。
いやー美味い美味い!ありが鯛!!
すかさず、一気に雑炊へと突入です。
残した、半玉とチャーシューがここでいい仕事をします。
ラストは、鯛干し出汁の割スープで割ってフィニッシュ!
【総評】濃厚らーめんよりも鯛ががつんと全面に出ており
濃厚好きにはたまらないつけ汁でした。
また、太麺が美味しかったなぁ☆
食べ応えを求めるなら絶対つけ麺をお勧め致します。
期待以上の濃厚真鯛つけ麺のポテンシャルに
鯛変感動致しました。
またしばらく大行列が続くことでしょう。(^_^;)
本日も鯛変美味しゅうございました☆
Diary本日は営業致します!
力尽きるのは早いかもしれませんが(笑)
宜しくお願い致します。(^^)
さて、
好きになるか、嫌いになるか。
一度で覚える強烈なピートの香り際立つ、
アイラモルトの王者 ”ラフロイグ”
アイラモルトラヴァーの間で話題沸騰中の
ラフロイグ蒸留所200周年記念ボトルが
数量限定リリースされました!!
バイセンテナリーボトル ラフロイグ15年
通称バイセン。
バイセンテナリー〈bicentenary〉とは
英語で200周年を意味します。
そうです!
1815年に創業されたラフロイグが昨年200周年を迎えました。
記念していくつかリリースされたうちの一本、
ラフロイグ15年。
既に終売となっておりますが
30年前にリリースされた当時と同じレシピで
記念発売されました。
ちなみに、
1st.フィルバーボン樽と2nd.フィルバーボン樽
の2タイプの熟成モルトをブレンド(ヴァッティング)。
DiaryもBAR仲間のいち早い情報で
どうにか一本レア入手!GET出来ました☆!
アイラの道を行けばどうなるものか
迷わず飲めよ、
飲めばわかるさ。