カレンダー
-
最近の投稿
最近のコメント
- まだまだ続くよDiary に ほんど より
- 蠣殻町の新店 Bar銀杏庵 に 竹谷 由紀子 より
- 蠣殻町の新店 Bar銀杏庵 に 匿名 より
- とんかつ に cafebardiary より
- とんかつ に White より
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
カテゴリー
月別アーカイブ: 3月 2019
シグナトリー インペリアル 1995 19年 46%
アンチルフィルタード
容量:700ml生産地域:スペイサイド
蒸留所名:インペリアル
樽の種類:ホグスヘッド
蒸留年:1995
熟成年数:19年
人気の閉鎖蒸溜所インペリアルのヴィンテージです☆
SHOT¥1,200でご提供出来るCP高き一本です。
ぜひこの際にご賞味下さい!

なお、本日はオープン19時過ぎ予定となっております。
ご迷惑お掛け致しますが
宜しくお願い致します。
昨夜24時過ぎ、
Diary8周年記念サクラセゾンのビール、
やっと到着しました!
なんとも言えない綺麗な乳白色なセゾン☆
ところでセゾンとは、、、?
ベルギーで昔から造られていたビール。
農家が夏に農作業をする間喉の乾きを潤おせるよう
冬から春先にかけて造っていた、農家の自家製ビールなので、
各醸造によって味が少しずつ違っている。
やや酸味を感じほんのりフルーティーな味わい。
現在は様々な解釈で多種多様なセゾンビールが造られています。
「セゾン」=「季節」の意味なので、
簡単には、季節限定のエールですね。
味わいとしてはホップの苦味、
ドライな酸味が特徴の上面発酵のエールです。
今回の限定セゾンはウイートエールがベースとなっていて、
そこに桜のエキスと塩で桜餅をイメージして
オーダーしました。
仕上がりは、、思いのほかまだ酵母が元気で
フレッシュ感満載な仕上がりです!
樽の中でまだ酵母も発酵・熟成中で、その度にテイストが変化します☆
面白い!
2パターン仕込んでくれたので、
たっぷりと楽しめそうです。
昨夜は、生産者の丹さんと
消費者であるお客様が直に会えた事が
嬉しかっです。
両方の思いがあって、
ひとつのモノが作られる感動を感じました。
そんあ訳で、桜セゾン第一弾!
ご賞味下さい!
全国初めての、初開栓となっております!!!
丹さん、ありがとうございます!(^^)/