カレンダー
-
最近の投稿
最近のコメント
- まだまだ続くよDiary に ほんど より
- 蠣殻町の新店 Bar銀杏庵 に 竹谷 由紀子 より
- 蠣殻町の新店 Bar銀杏庵 に 匿名 より
- とんかつ に cafebardiary より
- とんかつ に White より
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
カテゴリー
月別アーカイブ: 3月 2022
昨日も近隣店舗巡りへ。
こちらは前からお客さんとも
たまに行ったりしていた茶屋です。
この日は季節の山菜の天ぷらを
盛り合わせで頼みました。
わらび、ふきのとう、たらの芽です。
ふきのとうが苦くで何か効きそう。
カキフライ
おっきめで美味しかったです☆
お刺身四点盛り
しめサバの締め具合が調度良く美味しかった!
そして〆は、、、
クリームソーダサワー☆
まんまで美味しかったです。(笑)☆!
住吉の居酒屋でした。
茶屋、がヒントです!
現場は佳境を迎えつつ、
作業工程も詰まってくると、新規マンション・スケルトン店舗あるあるの
色々トラブル発生などもありますが、、、
問題を解決しつつ少しずつ進んでおります。
もう少々お待ち下さい!
さて、近隣飲食店巡り
先日は、
店舗前の、山城屋酒場へ。
昔ながらの大衆酒場で有名、数々のメディアで紹介されています。
一度は行ってみたかったのですが、
まさか私の移転先店舗の近くになるとは。
メニューはいたってシンプルで
刺身、揚げ物、煮物など
季節なものをシンプルに調理した、疲れない気軽なメニュー。
写真のは、煮豚とマグロぬた。
ぬたも今が旬ですもんね、嬉しいです☆
金宮の梅干しハイは
お姉さんがこだわりの梅干し潰し箸マドラーで仕上げてくれます。
店内は広いコの字カウンターとテーブル席もあり広い。
喫煙可なので私にはもってこいの場所。
夕方17時OPENで22時まで、土日お休み。
OPENで満席になることもあるので、
ガチで行きたい方は(予約不可)
OPEN狙いか2回転目を狙うか。
ちなみに私は19時位の帰りのお客さんタイミングで入れました。
その後もほぼ満席でした。
〆はと、ライフ近くの長浜屋へ
う〜ん。。。微妙。。
近々よかろうもんで口直ししないと、、です。
ではでは、また近隣店舗巡回の際は
レポアップ致します。(^^)
コロナ禍で開催中止になっていた
ウイスキーフェスティバル、通称ウイフェスが
約3年振りに開催されました。
開場は、ベルサール高田馬場。
私はこちらの開場は初めてでして
高田馬場自体も初めて来たんではないかと。。(笑)
有名なラーメン屋さんや飲食店が多く
近くに某有名W大学があるし学生の多いイメージな街。
さて、会場は、、
既に行列。
とは言っても、コロナ対策も取られ
開催は2日間4回にて各回800人定員での限定なので安心。
またワクチン接種証明も無ければ入場出来ないという
万全な感染症対策。
混雑も無く、安心の入場です☆
早速日本ウイスキー会の権威、
土屋守先生を発見!
隠し撮りしようとたら、チラリと振り向いて頂けました。(笑)
先生のモルトウイスキー大全集は何回読んだことでしょう。
今現在でも、他執筆されています。
お勧めです☆
さて、廻ります。
厚岸、現在これだけリリースされましたが入手困難。。
有料試飲は出来ました。
えー、アメリカはシアトル創業のアメリカンモルト。
既に注目されています。
うーん、ピーテッドは良かったけど、シェリーウッドはまだまだかなー。
シェリー醸造のルスタウから、シェリーブランデー。
自社のシェリー樽でブランデーを熟成、
甘味強いが美味しくて葉巻には相性いいかと。
シェリー樽仕様ではかなりのお出頃価格でした。
今後の注目株。
山形県遊佐に出来たばかりの、遊佐蒸溜所。
これから注目のジャパニーズクラフトウイスキー。
既にいいお値段でリリースされましたが、完売。
一般で飲めるのはいつごろでしょうか。。
さてお目当ての、イチローズモルトブースへ。
秩父 リフィルバレル アメリカンオーク 9年熟成シングルカスク
秩父 オロロソシェリーホグスヘッド スパニッシュオーク
11年熟成シングルカスク
どちらも濃くて贅沢な美味しさでした☆!
そして、伊知郎社長にもお会い出来ご挨拶出来ました!
2011年にDiaryオープンの頃、
秋葉原で開催されたウイスキーイベント帰りに
Diaryに立ち寄って頂けたお話などして下さり
それを覚えて頂けてて嬉しかったです(T_T)
他移転のお話、カウンター一枚板を買い付けにいったお話なども出来
本当に良かったです!
イチローズモルトアンバサダー
吉川さんにもお会いできました☆
隠し撮りからの、、(笑)
袴姿がお似合いです☆
他もさらっと廻って、終了。
本当に色んな意味で収穫のあった、ウイスキーフェスでした!
帰り、とんかつ食べたかったのですが、、、
行列していたので退避、、
さらにもう一軒も行列していたので
錦糸町へ帰り、かつ欲は抑えきれず
PARCOのとんかつすみだで落ち着きました。
調度良く美味しいですね☆
ではでは。