秋の紅葉 大嘗宮一般参観及び令和元年秋季皇居乾通り一般公開
 
紅葉を観に兼ねて、
 
大嘗宮一般参観及び令和元年秋季皇居乾通り一般公開へ。
 
お出かけして参りました。
 
 
皇居乾通り一般公開は,平成26年に,上皇陛下の傘寿を記念して,初めて春季と秋季に実施したもので,大変好評であったことにかんがみ,平成27年秋季から,毎年春季の桜の時期と秋季の紅葉の時期に実施しているものです。
 
また、
 
大嘗宮一般参観は,本年11月14日(木)及び15日(金),天皇陛下がご即位の後,初めて新穀を皇祖・天神地祇に供えられ,自らも召し上がり,国家・国民のためにその安寧と五穀豊穣などを感謝し祈念された大嘗宮の儀が行われた大嘗宮を一般に公開するものです。
 
 
大嘗宮は、天皇即位の為だけに建てられたもの
公開終了後は、次期即位までは見られない建物です。
 
今しかないでしょって事で、参観して参りました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
東京駅より皇居へ抜ける造りは
景観気持ちよく、綺麗です。
 
 
この銀杏通りを過ぎると、
 
乾門への行列は始まっておりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
天気も良いので、人出は凄いです。
 
案内図①
 
 
 
 
 
坂下門より、入場致します。
 
 
 
 
 
 
 
 
案内図②
 
 
 
 
 
 
 
宮内庁を過ぎると、乾門へと直進が乾通りとなり
秋の紅葉が綺麗に見える通りです。
 
 
 
 
 
 
右へ抜ければ、すぐ大嘗宮と行けるのですが
すでに80分待ちとの事なので、
ゆっくりと乾門通りより、向かいます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
このまま抜けると、入門出来ないので、
西桔橋より、天守閣方面
そして、大嘗宮へ。
 
 
 
 
 
 
 
ここから、流れはありますが混雑が始まります。
 
そして、戻るのは禁止なんです。(笑)
 
 
 
 
 
 
 
この辺りで、スピーカーフォンより120分待ちのアナウンスが。。(^_^;)
 
最後右に、今なら大手門通りへ抜けれる(帰れる)のですが、、
 
帰ろうか迷いましたが、、、
来た意味が、無いので、
大嘗宮も最初で最後でしょうし、大嘗宮へ!
 
 
 
 
 
 
まずは、入場規制。。
 
 
 
 
 
 
左は遠く大嘗宮への行列。。
 
 
 
まぁ、天気も良いしのんびり待ちます。
 
 
スマホもみんなが使うからか、全く電波拾えず。。
 
 
それでも、思いのほか列も早く進み
 
正面近くへ近づきます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
見えて来ました!
 
 
 
 
 
 
 
今だ!チャンス!!
 
 
 
 
 
 
 
正面!鳥居!!
 
奇跡の最前列、ノーゲス撮影に成功!!!(笑)
 
警官が、早く移動を促すなか、どうにか頑張って撮影。(^_^;)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イケメンスタッフも頑張る。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
真ん中のは、皇后様ら佳子様らが通った所かな。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
しっかりと、防災も管理。
 
 
 
 
 
 
 
 
感動、すがすがしい気持ちになって
 
北桔橋門より、出ました。
 
 
とても見応えのある建物で
 
木造の建造物だからか、とても観ていて癒されました。
 
12/8㈰までの公開となっておりますので
紅葉お勧めのガイドスポットです。
 
 
 
 
 
 
 
皆、なぜかこちらも
バチバチ撮ってました。(笑)
 
 
 
 
 
 


 
							
この記事へのコメントはありません。