BLOG

ブログ

 

今日は節分ですね!

 

自宅では赤鬼が。。。(笑)

 

 



 

恵方巻きペディア

 

恵方巻きのルーツは関西。そして由来は…

恵方巻きは、江戸時代から明治時代にかけての大阪の花街で節分をお祝いしたり、商売繁盛を祈ったりしたのに始まったといわれています。花街で商人や、芸子たちが節分に芸遊びをしながら商売繁盛を祈り、食べたようです。名前も恵方巻きという名前ではなく、「丸かぶり寿司」や「太巻き寿司」と呼ばれることが多かったようです。「丸かぶり寿司」も「太巻き寿司」も七福にちなんで、7つの具を入れて巻くので、7つの具を入れるのが基本になったようです。

 

どうして一本丸かじりするの?

それではどうして恵方巻きは一本丸かじりで食べるのでしょう?それは、一本丸ごと食べる事で幸福や、商売繁盛の運を一気にいただく、ということを意味している事が大きいようです。途中で止めることで運を逃すことなく、一気に恵方ん巻きを一本をまるごと食べる事で年の幸運をぜひ手に入れたいですね。

 

恵方巻きが全国で広く食べられるようになったのはいつ?

1989年に、某コンビニエンスチェーンが広島県で太巻きを売りだしました。そのコンビニエンスチェーンでは、売り出す際に、「恵方巻き」と名前をつけ、販売を始めたというのが恵方巻きという名前の始まりの強い説です。その後、あっという間に恵方巻きは全国に広がり、コンビニエンスチェーンのみでなく、デパートやスーパーマーケットでも必ずと言って見られる食品になりました。また、今では関西以外でも手作りで恵方巻きを楽しむ方も増えており、今後もいろいろなバージョンの恵方巻きやアレンジがうまれそうです。

 

2017年の恵方は…こちら!

西暦2017年は壬(みずのえ)。今年の恵方は「北北西」になります。恵方巻きを食べるときは、「北北西」を向いて食べましょう。恵方は毎年変わります。恵方の早見表も昔からありますし、最近は恵方を調べるホームページやアプリまで登場していますね。とても簡単にその年の恵方や自分のいる場所の恵方を調べることが出来ます。ご自分が恵方巻きを食べる場所の「北北西」を確認してから食べましょう

 

恵方とは何を意味するのでしょうか?

恵方とは、歳徳神(としとくじん)という神様のいる場所を指します。歳徳神はその年の福徳(金運や幸せ)を司る神様の事で、年徳、年神様、正月様などとも呼ばれるそうです。昔からなじまれている神様です。歳徳神のいる場所は毎年変わり、その度に恵方も変わっていきます。その方角に向かって、いろいろな事を行うと良いと言われており、かつては節分の恵方巻きを食べるときだけではなく、初詣も恵方の方向の神社に参ったり、初めての事を行うときは恵方を向かって行ったそうです。恵方というのはとても身近なものだったのですね。

 

それでは、恵方とはどうやって決まるのでしょうか?

恵方は基本的に四方しかありません。その四方と、十干(じっかん)を組み合わせることにより、その年の恵方が決まります。十干とは 甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸(こう おつ へい てい ぼ き こう しん じん き) の事で、中国から伝わり、暦の表示などに用いられています。この十干と恵方の組み合わせが、その年の歳徳神のいらっしゃる、恵方を決めるのです。2017年は壬。「北北西」が恵方になります。

 

参考になりましたでしょうか?

 

 

さて淺野家も、無事に豆まきも終わった後に(笑)

私は鬼姫自家製の恵方巻きを願い事を秘め

北北西を向いて頂きました!

 

 

そして本日は、節分と言うい事で

豆乳を使ったカクテルを提供させて頂きます!

 

豆乳のアレキサンダー、豆乳のグラスホッパー

カルーア豆乳、抹茶豆乳、クルミ豆乳カクテルなどなど。

 

それでは、鬼は外〜!  福は内〜!

 

週末も宜しくお願い致します。(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/jimoken/cafebardiary.com/public_html/wp/wp-content/themes/famous_tcd064/comments.php on line 109